こんにちは!てばさきです。
自民党の桜田元大臣の発言が一時話題となり、批判意見が相次ぎましたね。
その内容は
『結婚しなくていいという女の人が増えている』
『お子さん、お孫さんには子どもを最低3人産むようお願いしてもらいたい』
というもの。
・・・・ハァ????
最低3人産むって…誰でも出来ると思ってんのか?コイツ。
私も昨年授かった子どもを産み育てていますが、育児って一人でも相当大変です。
私自身思うところがあるのでここで吐いちゃおうかなと思います。
Contents
賃金の格差は広がり続けている
皆さん体感でもわかる通りですが、日本の賃金格差は広がり続けています。
- お金持ちはよりお金持ちに
- 貧乏人はより貧乏に
そんな社会になってきています。
税率も物価も家賃も何もかも上がり続けているのに給料はなかなか上がらない。
最低賃金は未だに1000円すらも超えない。
もはや共働きでないと子持ちの世帯は普通に生活していけないレベルになってきてますよね。
旦那の給料だけでは女子どもを養えない社会ってヤバくないですか?
女性が働き続けるのも難しい社会
これ言うとたまに『女が男女平等を訴えてきたから男の給料が減ったんだろうガー』
なんて言う人たまにいますけど、違うでしょ。と。
男性の給料を女性のほうに合わせてきてんだろ?
女性の給料が上がったんか?そんな上がってないやろ???
しかも未だに男女間の賃金格差ってありますからね…
働く女性の言う男女平等って仕事を評価してもらえるのはもちろんだけど、
別姓を選択できたり産休育休を取得しても昇給に影響しなかったりセクハラ撲滅させたりとかそういうのだからね。
それをまだ理解できてないなぁっていうのが今の政治だったりします。
女性は子どもを産むことでキャリアに傷がつく可能性が高い
今の社会で仕事を頑張ってる女性が妊娠したらどうなるでしょうか。
- つわり(24時間船酔い状態)で気持ち悪くてもなかなか休めない
- 産休(出産1ヵ月前)に入るまで休めない
- 産休入るまでに辞めたら育休(産後1年の休暇)貰えない
- 力仕事だと流産の危険があり辞めざるを得ない
- 育休終わっても保育園に入れなかったら職場復帰出来ない
…どうでしょうか。問題山積みですよね。
保育園入所待ちの待機児童が多いのも由々しき問題です。
こんな状態で子ども作って仕事続けられて職場復帰できるママさんは
- つわりが比較的軽い
- 長期勤務で有給が余っていて産休前に取得できる
- 待機児童の少ない地域に住んでいる
とかです。めっちゃハードル高いです。
でも育休の手当てのために身体に鞭打って頑張って仕事に行くママさんは大勢います。
もう泣けてきますよ。凄すぎて。
私なんて妊娠発覚した頃に退職しましたし(人間関係ヤバすぎて家から出れなくなるほど病んだため)、つわりも酷くてで2ヵ月以上寝室のベッドでくたばってましたもん。
これで毎日仕事行けなんて言われたら死にたくなります。
今日は調子良いかな…?なんて日ないんですから!
毎日24時間吐き気に襲われてて、超気持ち悪いか若干マシかレベルの波ですもん。
どのみち仕事辞めてたと思います。
続けてたら今頃育休手当が毎月10万円弱入ってきてたんでしょうけど…
旦那の給料だけでも家計は赤字にはならないし、貯金がまだ少しあったので辞めれましたが、
育休中手当ないと困る世帯は多いでしょうね。
退職すると次の職に就くのも保育園に入れるのもこれまたハードル高いです。
- 仕事見つけてから保育園申し込んでね
- 預け先見つけてから面接来てね
のピンポンです。ハッキリ言って無理ゲーです。
託児所付きの職場かヤクルトレディとかそんなんしか出来ない、もはや職業を選択する余地ナシです。
妊娠すると仕事を辞めるのも続けていくのもどのみち困難しか待ってないんですよね。
子ども2人を産み育てていくには700万円前後の所得が必要
2016年、2017年の4人世帯の所得金額階層別・世帯数相対度数分布だと
- 平均所得が750万円
- 中央値が646万円
- 平均所得(750万円)以下が61,9%
になっています。
つまり子ども2人育てるには大体650万円以上の所得が必要なんです。
500万円代の数値も高いので何とかやってるのかもですが、400万円以下だとホント厳しそう。
子どもを産んだママさんが職場復帰出来なかったら700万円の世帯収入なんて無理ですよ。
子ども2人育てるには、リスクヘッジも考えて、旦那さんだけの給料で所得500万円がギリ最低ラインじゃないでしょうか?
30代前半の男性のサラリーマンの平均年収は450万円前後
2016年度の民間給与実態統計調査によると、年齢別(男性)の平均給与は以下の通りです。
- 20〜24歳 275万円
- 25〜29歳 383万円
- 30〜34歳 457万円
- 35〜40歳 512万円
見ての通りですけど、30代後半でやっと500万円を超えるんですよ。
こんなんじゃ若いパパさんいなくなっちゃいますよね…
子どもを授かった時のパパの年齢って大体25歳〜34歳あたりが多いんじゃないでしょうか?
300万円〜400万円の所得では安心して子どもを産むことが出来ないです。先行き不安すぎます。
でもそんなこと言ってたらいつ子ども作るの?ってことになりますよね…
このジレンマこそが今の社会で子どもを産み育てることへの高いハードルなのです。
- 旦那の給料だけじゃ心許ないから共働きの選択肢しかない
- 妻の給料なくなったら生活が困窮するのに保育園入れない
こんな状態で子どもを3人産んで育てるなんて厳しすぎます。
子どもが授からずに不妊治療を続けている女性は大勢いる
また、自分の立場とは別の目線で考えてもこの発言はキツすぎるでしょう。
子どもがなかなか授からなくて不妊治療を受けてる女性は年々増加しています。
大半の人は30歳〜45歳で、中でも仕事でキャリアを積んで頑張ってきた女性ってとても多いです。
『このご時世だし、子どもを育てられる環境を整えるために若いうちに頑張ってキャリアを積もう』
と思ってしばらく避妊して20代のうちに仕事に打ち込んで、30歳過ぎてさぁ子作りしよう!!と思ったらなかなか授からないってパターンです。
もちろんそうやって計画的に設計して上手くいってる人もいます。
でもこれで後悔してる人ってめちゃくちゃたくさんいると思うんですよ。
そもそも何で女性がここまでしなくちゃいけないんですか???
子どもは授かりものなのにキャリアを守るために子ども欲しいの我慢して環境作って
『もう少し収入を増やさなきゃ子どもを幸せに出来ない、もっと頑張らないと』って…
そうやってるうちに歳を取っていく女性の気持ち、桜田議員は微塵も分かってないでしょうね。
当事者じゃないのに書いてて泣けてきたわ……
そんな女性に子どもは最低3人産んでなんて誰が言う権利あるんですか。
無責任な誰かに頼まれて産めるんだったらとっくに少子化問題なんて解決してる。
そんなん頼むくらいなら、若いうちに子どもをたくさん作っても困らないような社会にしてよ。
保育園増やしてよ。
賃金上げてよ。
ブラック会社を取り締まってよ。
旦那に育休取らせてよ。
あなたは一体何をしてくれたって言うの???
桜田元大臣の釈明コメントはきっと本意ではない
この失言が炎上したのちに桜田議員は
『子どもを安心して産み、育てやすい環境を作ることが重要との思いで発言した。誰かを傷つける意図はなかった。』
と釈明のコメントを出していました。
すごいなぁ。“子ども最低3人産む”ってワードで誰も傷つかないと思ったんだろうか…
“子どもを安心して産み。育てやすい環境を作ることが重要”?
そう思ってたら女性に子どもを産むのを頼むのはお門違いではないでしょうか。
失言防止マニュアルとかいうくだらないもの作っても、女性は子どもを産むための生き物って
いう本心が発言に漏れ出ちゃってんね。くだらない。
こういう失言は見逃してはいけない。それがその人の本心だから。
麻生もちょっと前に
『いかにも年寄りが悪いという変な野郎がいっぱい居るけど、間違ってますよ。子どもを産まない方が問題なんだから』
って失言してたしね。
自民党の奴らはホント子育て世帯にとっては悪でしかないです。
国民はまだこんな奴らに政治を任せとくつもりなんでしょうか?
まとめ:子ども3人産める社会にするために選挙に行こう
7月には参議院選挙がありますね。
選挙行きましょう。自民党に勝たせてたら子育て世帯には苦しいばっかりです。
うちらの気持ちや苦しみなんて微塵も理解してない人達が政治家やってんですよ。
選挙行くの面倒だよね。時間ないよね。子育てしてたら尚更よ。
でもね。それすらも自民には思うツボなのよ。また勝っちゃうよ。また格差広がっちゃうよ。
どこ入れたらいいかわからないなら、自民党、公明党、維新を避ければそれで良いんよ。
私は立憲応援してるけどね。枝野代表に総理大臣になってほしいから!
まあ何でもいいから選挙行こう。意思表示しましょう!
もう言いたかったのこれだけ。桜田とかどうでもいいからみんなに選挙にいって欲しいです。笑
また気になる政治ニュースあったら記事にしようかなと思います。
ではまたノシ