
こんにちは!てばさきです。
こつめちゃんが産まれた時に実母にこう言われました。
『1歳になるまでにはちみつは食べちゃ駄目だよ…!』
エッ?私(ママ)も食べちゃ駄目なの???赤ちゃんじゃなくて???
栄養士の資格を持っている私は、絶対おかしいよな〜?と思って
授乳中にママがはちみつを食べても大丈夫なのかを調べました。
結論、ママがはちみつを食べても赤ちゃんに影響はありません。
- 赤ちゃんが1歳になるまでにはちみつを食べてはいけない理由
- 授乳中のママがはちみつを食べても大丈夫な理由
- 離乳食で無意識のうちにはちみつを食べさせないように気をつけるポイント
上記の内容を今回掘り下げていきたいと思います。
では、どうぞ〜ノ
Contents
赤ちゃんが1歳になるまでにはちみつを食べてはいけない理由
はちみつには加熱しても死滅しないボツリヌス菌という細菌が含まれていることがあります。
まだ腸内環境の整っていない1歳未満の赤ちゃんがこのボツリヌス菌を摂取すると
腸内で増えて毒素を出し、様々な症状に見舞われてしまいます!
これらの症状を乳児ボツリヌス症と言います。
症状は下記の通り。
- 便秘
- 哺乳力の低下
- 元気の消失
- 泣きの変化
- 首すわりが悪くなる
乳児ボツリヌス症が発症した場合、すぐ病院に行き普通に治療すれば大事には至らないことがほとんどです。
が、まれに亡くなる場合もあるので、1歳になるまでははちみつにはホントに気をつけないといけません…こ、怖い…泣
授乳中のママがはちみつを食べても大丈夫な理由
一方で授乳中のママへははちみつに入っているボツリヌス菌による影響はありません。
大人の腸内では他の腸内細菌との闘いに負けてしまうんです。
なので1歳を過ぎて腸内環境の整った子供や大人はボツリヌス症を発症しないんですよね。
(まぁそうでないとはちみつ食べられないもんね…)
なんで実母にはちみつ食べちゃ駄目なんて言われたのかなぁと言うことを考えてみました。
おそらく、1歳未満の赤ちゃんにはちみつを食べさせてはいけない!って情報と混ざってママも駄目っていう間違った情報が流れてしまっているんですよね。
私は栄養士の学校でそういった勉強をしていたので違和感を覚えたのですが、勘違いしてる方は結構多い印象があります。
ボツリヌス菌が母乳に移行して赤ちゃんが飲んじゃう可能性は?
ボツリヌス菌は食べ物からしか感染しないので、ママがはちみつを食べたからといって母乳を通じて赤ちゃんに感染することはありません。
それに、母乳に含まれるウイルスの種類はHIVなどごく僅かなので、ママが風邪やインフルエンザにかかったとしても病原菌が母乳に移行することってないんですよね。
むしろ母乳は赤ちゃんに抗体を届けて免疫を作る働きをしているので
ママ風邪のときに授乳をするのは赤ちゃんにとって良い免疫を届けていることになるんですよね。
離乳食で無意識のうちにはちみつを食べさせないように気をつけるポイント
離乳食を食べさせていくにあたってはちみつを食べさせないように徹底するのはもちろんなのですが、気をつけていても知らない間にはちみつを食べさせてしまっているパターンがあります!
原材料の中にはちみつが入っているのに気が付かずに摂取してしまうことがあるんですよね。
食パンははちみつが入ってることに気づきにくい食品?
はちみつが入ってるのに気づきにくい食品の代表はパンですね。
特に食パンなんかは大丈夫という謎の安心感があり、売り切れなどで種類を変えたりすることが多いので要注意です。
スーパーで売られている食パンにはちみつが入っていることはあまり無いのですが
- パン屋さんの食パン
- コンビニの食パン
なんかの、ちょっと良いお値段が食パンにははちみつが入っている可能性が高いです。
セブンイレブンの金の食パンははちみつ入り!?赤ちゃんには食べさせないで!
商品名を挙げると、セブンイレブンの金の食パンにははちみつが入っています。
この金の食パン、実はリニューアル前ははちみつは入っていなかったんですよね。
リニューアル後によく見たらはちみつが入ってる!!!ってパターンだったので、普段買い付けている人だと気づかない場合があってとても危険です。
セブンイレブンの金の食パンには、原材料にはちみつが使用されているので皆さん注意してください!!!
気付かずにあげるところだった…危険⚠ pic.twitter.com/CHuItO0I0y— とまと®38w6dメンズ👶→1y (@taro32698506) February 23, 2019
ちょっとお高い美味しい食パンにはご注意を…
買う場合は絶対原材料見て確認してくださいね!
はちみつ入りのパンを買ったらパパにも注意喚起を忘れずにしておきましょう。
ボツリヌス菌は高温加熱で死滅する!?
とはいえパンなどの加工品にボツリヌス菌が混在している可能性は極めて低いです。
理由としては、ボツリヌス菌は高温加熱で死滅するからです。
『えっ?加熱しても死なないんじゃなかったっけ??』
そうです、ボツリヌス菌は比較的熱に強い菌と言われています。
なので、家庭でコンロに火にかける加熱程度では死滅しません。
ですが、ボツリヌス菌は
- 120℃ 4分間
- 100℃ 6時間
で死滅するんですよね。
パンを焼き上げるときは180℃〜200℃で15分程度が一般的です。
なので焼き上げる前にはちみつを混ぜ混んでいる場合はボツリヌス菌は死滅しているはずなんですよね。
パンに入っているはちみつは大抵焼き上げる前に混ぜたものの可能性が高いので、はちみつ入りのパンを赤ちゃんに食べさせたからといって乳児ボツリヌス症を発症するパターンは極めて低いです。
ですがはちみつがどのタイミングで混ぜたものかなんて消費者には分かりません。
- 焼き上がる直前に混ぜた
- 焼きあがってから表面に塗った
等であれば死滅していない可能性のほうが高いです。
なので、少ないリスクではありますがはちみつ入りの食パンが避けるべきだと思いますね。
まとめ:授乳中にママがはちみつを食べても大丈夫!赤ちゃんには影響なし!
授乳中にママがはちみつを食べることに関しては赤ちゃんに全く影響がないので全然大丈夫です!
ですが、ママが食べたはちみつを食器や手などを通じて間接的に赤ちゃんが摂取してしまわないようにだけ注意してくださいね。
はちみつは美容にも良いですし、花粉症対策にも一役買っているので
- マヌカハニー
- レッドウッドハニー
なんかを取り寄せてプチ贅沢しちゃうのも良いですね!
私と実父は花粉症が酷いので実家にはマヌカハニーとレッドウッドハニーがストックしてあります。
なかなか効果あるので花粉症に悩んでるママさんは買ってみてはどうでしょう?
私も自分の家にストックしようと思っている次第であります!
ではまたノシ