
こんにちは!てばさきです。
出産準備の時に買うか悩むものってありますよね。
私がギリギリまで悩んでいたのが搾乳機。
搾乳機ってなんかあったほうが便利っぽいけど、全然使わずに終わる人もいるようで…
でも結果的に買って良かったと思っています!
なので、私がピジョンの搾乳機を購入してから使った用途などをまとめてみました。
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
最初搾乳機の使用イメージは…
私は実際出産準備の時には搾乳機は用意していませんでした。
購入するかどうかだいぶ悩んではいたんですけどね…
その時の搾乳機が必要な人のイメージがあったんです。
- 子どもを預けて働くママ
- 母乳の出がすごく良いママ
まず、0歳児のうちに保育園や祖父母に預けて働くワーキングママさんです。
保育園だったら搾乳した母乳を届けなきゃだし、断乳して完全ミルク(完ミ)に移行するとしても、おっぱいが張って痛いので搾乳の必要がありますよね。
母乳の出が良すぎる人も必要ですね。
赤ちゃんが飲む量よりも母乳のほうが多く作られちゃうと、おっぱいが張って痛いので搾乳する必要があります。
私は妊娠中に仕事を辞めたので保育園にすぐに預ける予定はありませんでした。
なので1には当てはまらなかったんです。
可能性があるのは2なのですが、母乳が出が良いか悪いかは産後じゃないとわからないんです。
(たまに産前におっぱいが出てくる人もいますが、助産師さん曰く関係ないそう…)
それに困るほど母乳が出るなんて早々ないだろうと…
なので、購入は産後にまた改めて検討することにしたんです。
搾乳機の使用用途①乳首の傷の回復。赤ちゃんが産まれてすぐに必要に!
出産を迎えてすぐに授乳が始まりました。
赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらうのですが、これがまあ痛いのなんの。
マジで乳首が千切れるんじゃないかと思うほどの激痛でしたw
そしたら産まれた翌々日の授乳で乳首が切れちゃったんですよね。
こつめちゃんは傷口から出た血も一緒に飲んでたようでその血を吐き出しちゃったんです。
なので、傷が治るまで授乳は休憩することに。
傷を治す間は産院で借りた搾乳機で、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませていました。
ですが、乳首の傷なんて二、三日じゃ完全に治らないんですよね。笑
いけると思って授乳再開しても、乳首千切る勢いで飲むのでまたすぐ傷開いちゃいます。
なので、退院してからも搾乳を続けて傷を治す必要があったので、すぐに搾乳機を購入しました。
やっぱり必要だったか…って感じです。笑
乳首の傷が治ってからは直母になった
傷が治ってからは直母に移行したので搾乳機の出番はなくなりました。
それでも傷が治るまでに3週間くらいは活躍しましたね!
手絞りなんて到底できなかったと思います…笑
搾乳機の使用用途②古い母乳を吸い出す!乳腺炎疑惑で再び搾乳機登場。
そのまま3ヶ月が経った頃です。
それまで順調だった授乳でしたが、お腹が空いてるはずなのに、何故かおっぱいを飲まない時がありました。
飲んでも1〜2分程度で飲むのを辞めてしまいます。
でも口をパクパクしながら泣くんですよね…
再度飲ませても嫌がって飲まないし…
なんで急に飲まなくなったのかを考えた時に、ふと思いました。
『もしかして母乳が不味いのかな…?』
乳腺が詰まると母乳が溜まって古くなっていくので、その古い母乳が混ざると美味しくなくなって飲むのを嫌がるみたいなのです。
古い母乳を出すためにマッサージしながら搾乳機で搾乳を何度かしました。
乳腺炎になったら大変ですからね…。
でも哺乳瓶でミルクをあげようとしても飲まなかったので、結局乳腺が詰まって母乳が不味かったわけではなかったんですけどね。笑
ただ構ってほしくて泣いたり遊んだりしてたみたいです。
完全母乳の方は特にそうですが、授乳期は乳腺炎になる可能性が付いて回るので、搾乳機は持っておいて良いでしょう。
私のように何故おっぱいを飲まないのかの原因究明のためにも使えますよ。
(その時本当に理由が分からないので…)
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
搾乳機は手動と電動どっちがいいの?
搾乳機にも二種類タイプがあって
- 電動タイプ
- 手動タイプ
があります。
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
電動タイプは価格は1万円近くします。
結構高いですよね。
でも搾乳している間は片手が空くのでとても便利です。
両手が空くの間違いではないですよ。片手です。笑
最初に触れましたが、日常的に搾乳しなければならないワーキングママさんや、
母乳が作られ過ぎて余ってしまうため毎日おっぱいが張って痛いという方は絶対に電動のほうがいいでしょう。
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
手動タイプは価格が5000円前後です。
私が購入したのも手動タイプです。
両手が塞がるため、搾乳している間は何も出来ませんね。
ですが私のように傷を回復させる間に使用したり、乳腺が詰まった時に古い母乳を出したりするという限定的な使い方なら手動で十分かと思います!
ちなみに私が購入した手動タイプの搾乳機はピジョンの搾乳機です。
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
使い心地が一番良かったですね。
私がピジョンの手動の搾乳機を購入した理由は、産院で試しに使わせてもらったからです。
乳首の傷を保護するために、最初は乳頭保護器を試しに使わせてもらったのですが、
結局吸われる間痛すぎて全く意味がなかったんです…
なので、乳首をあまり刺激しない搾乳機を試しに使用させてもらったんです。
出産したてで、そこまで母乳の分泌量が多くなかった時だったので
(それでも私は平均よりも母乳のではいい方ですが)
まずは電動の搾乳機で搾乳できるか検証。
ポタポタですが、ちゃんと搾乳することができました☺︎
自動で搾乳してくれるし、両手も空くし、これは良いな〜!!って思ったんです。
でも、その電動搾乳機は10万以上もする高級な代物でして…おっふ…
搾乳の強度の微調整が効くものなので高いらしい。
レンタルもあるんですが、それも安くはないので諦めました…
搾乳強度の段階か3段階くらいあるのが、市販で売られている電動のさく乳器なんです。
前述した通り、価格は1万円前後。
それも使ってみたかったのですが、産院には置いてなくて試すことができませんでした。
使い心地が分からない搾乳機に1万円出すのは気が引けましたし、何よりも傷が治ったらほぼ出番がなくなるだろうと踏んでいたので、この時点で電動は選択肢から外しました。
となると次は手動のさく乳器ですね。
産院にはピジョンともうひとつ他の会社(どこか忘れた)の手動さく乳器がありました。
どちらも使ってみたのですが、使い心地にかなり差がありましたね。
ピジョンのほうが優秀だと判断したので私はピジョンの搾乳機を購入しました。
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
ピジョンの手動さく乳器の使い方やコツは?他のさく乳器よりも良い理由
私の使った搾乳機はどちらも旧型のようでした。
ピジョンじゃないほうの搾乳機でも搾乳は出来たんですよ?
ただ、微調整が全然できなかったんですよね。
ただハンドルを最後まで握って、離す。これでしか搾乳出来ないんです。
途中まで握って、離しても、空気はシュコ〜っと抜けちゃいます。
小刻みに握っても、ハンドルが反応してない“スカ”って感じ。
搾乳ってそんな簡単にピューピュー出るもんじゃないので、色んな形で刺激してあげないとダメなんですよ。そうすることで出やすくなります。
それが一定の形でしか刺激できない。
これは搾乳の効率がめちゃくちゃ悪いぞ…ってなりますよね。
でも、ピジョンの搾乳機は違いました!
ハンドルを途中まで握って、離す。でも反応しますし、
小刻みにキュッキュッと動かしても反応します。
こうやって色んな形で刺激をすることができるので、母乳が出やすくなるんですよ!
さらに良いところは、ピジョンの哺乳瓶ならどれでも取り付けられるというところ。
出産前準備でピジョンの哺乳瓶を購入する方って結構多いですよね。
私も出産前に既に2本購入していました。
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませる間は、2〜3本使い回せるほうが便利です。
(哺乳瓶は最初のうちは毎回消毒しなきゃだし…超めんどいけど…)
そういった面でもピジョンの搾乳機はおすすめですね。
ピジョン以外の哺乳瓶使ってる人はメリットにはならないけど!!!ね!!!
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ:搾乳機はあったほうがいいの?結論。人による。
結局搾乳機って必要なの?って感じですね。笑
基本的には産後に買うほうが無駄にはならないです。
まとめるとこんな感じ。
出産前に準備の必要がある人
- 赤ちゃんを預けないといけないワーママさん
ワーキングママさんは必ず必要になりますよね。
買うなら電動のさく乳器のほうがいいかな。
(忙しいから搾乳にそんなに時間避けないしね…)
出産前に買ってもいい人
- 完全母乳を目指す人
- 帝王切開で産む人
完母で赤ちゃんを育てたい方は買っておいても損ないです。
母乳の出が良くなかったら、おっぱいを刺激するのにも使えますし、
前述した通り、【乳首の傷の保護】や【乳腺炎になりそうな時に古い母乳を出す】のに使えます。
ちなみに余談ですが、帝王切開の方は比較的スタートから母乳の出が良いんですよね。
(何故かはわかりませんが…)
私は自然分娩でしたけど、帝王切開で産んだ方の話聞いたら、みんな母乳が良く出てるようです。
おっぱいの張りも最初から凄いみたいです。(痛そう…)
なので搾乳機使う方は比較的多いですね。
帝王切開が既に決まっている方は用意しておいても良いと思いますよ!
逆に搾乳機がいらない人はこんな方。
- 手絞りが上手で苦にならない人
- 完全ミルク(完ミ)で育てる予定の人
まず完ミの予定の方は要らない人が多いですね。
早々に卒乳すれば使い道ないですから。
ただ、産前は完全ミルクで育てる!って思っていても、いざ授乳が始まると割り切れないって方が結構多いです。
やっぱり授乳って赤ちゃんとのスキンシップですし、おっぱい飲んでる赤ちゃんって本当に愛おしいんですよね…
世間的にも完母で育てるほうが偉い!っていうクソみたいな風潮がありますし。
最初は初乳を飲ませないと赤ちゃんの免疫が付かないので、最初からミルクでっていうは推奨されてないんですよね。
なので授乳始まっちゃうと断ち切れないこともありますよって話。
手絞りが上手かつ、苦にならない人はいうまでもないです…
そんな人いるのかなって感じですけど。笑
でもまあ手絞りだと基本的に絞った母乳を飲ませるのは出来ないと思っていいでしょう。
(流れ落ちてっちゃうからね…)
こんな感じで、自分に必要かどうか見極めて貰えたらと思います!
ではまたノシ
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/12/10 14:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)