ついに2カ月になったこつめちゃん。
最近は夜7時間くらい寝てくれます!(有り難い…)
0時には寝付いて朝の6時〜7時におっぱいで起きます。
なのですが…その寝付く前が結構大変。
Contents
19時を過ぎるとギャン泣き!何をしても泣き止まない!
夕方くらいになると急にご機嫌タイムに入って
あ〜う〜。と声を発したりニコニコ笑ってくれるのですが
その後必ず豹変してギャン泣きし始めます…(;o;)
抱っこして揺らしたり 立って揺れてみたり
さらには歩いてみても全然効果なし……
次の授乳の時間になるまでずっと泣き続けるのです(´・ω・`)
どうしようもないので置いて泣かせてみた
もう抱っこしても泣き止まないので
そのまま泣かせてみることに…( ˙-˙ )
今日もよく泣くなぁ…とぼんやり我が子を見ながら
あまりの泣きっぷりにそのうち段々可哀想になってきて
そろそろ抱っこしてあげなきゃ…!と抱き上げて、
収まっから寝かせてみたらまた泣いて…の繰り返しでした(><)
赤ちゃんの泣いている時間は長く感じる!時間を測ってみよう
そんな感じで苦戦していたところに母親が言ってくれたのは
『時間測ってみたら?とりあえず5分は泣かせてその後抱っこすれば?』
ええー そんくらい毎回待ってると思うんだけどなぁ…
そう思いながらも言われた通りに時計で5分測ってみました。
すると不思議なことに時間が経つのがすっごく遅いんです!!!
自分は3分も我慢出来ずに抱き上げていたんだと言うことに気づき、
不毛な闘いをしていたことに気づかされたんです。
5分泣く→抱っこ→寝かせる の永遠ループになった
頑張って5分泣かせて抱っこして…泣き止んだらまた寝かせる。
しかしまた泣き始める…。゚(゚^ω^゚)゚。
そうやってるうちに抱っこ中に寝ることもあったので
前よりも奮闘時間が短くなった気がしたけど
泣かせる時間が長くなっただけで解決には至らず…
そこでなんで泣いてるのかを改めて考えてみました。
泣き声に合わせて相づちを打ってみたら…?
決まって夜寝付く前に始まるギャン泣き。
最初は今日が終わるのが嫌なのかな?
寝たら明日になっちゃうのが嫌なのかな?と思っていました。
でもそれにしてはめっちゃ激しく泣く…( ˙-˙ )
抱っこしても無駄だしなぁ。でも放置するのは可哀想…。
そう思った私は何気なく人形のおもちゃを使って話しかけるように。
最近はおもちゃに注目してまた泣いて。また注目する。
泣き方も落ち着いたり喚いたりと変化が出るように…!
『もしかして何か言いたいことがあるのかな?』
そう思った私は夜のギャン泣きが始まると
泣き声に合わせて人形で相づちを打つようになりました。
赤ちゃんだって文句を言いたい!
夜寝る前のギャン泣きはきっと
『今日一日のダメ出しタイム』なんです。
- 今日はお外に連れってくれなかった〜!
- オムツをもっと早く替えてほしかった〜!
- 抱っこの抱き方が変な体勢になってた〜!
こんな感じで今日一日を思い出しながら
文句言ってるのかなって。笑
なので5分間泣かせながら話を聞いてあげるんです。
『うんうん。』『そっかぁ〜。』『大変だったね。』
わぁぁぁぁん!!!とボルテージが
最高潮になった瞬間にすかさず抱っこ!
これで瞬時に落ち着いてくれて、
揺らしてるとそのまま寝てくれます。
でもまだグズってて何か言いたげなときは
また寝かせて泣いて文句を言ってもらいます(`・∀・´)
そんな感じでいまのルーティンは
- 5分間泣かせる(相づちを打ちながら)
- 抱っこで落ち着かせる(落ち着かなければまた5分泣かせる)
- とりあえず寝る
- 起きてもう一度泣く
って感じでなんとか上手くやってます( ´∀`)
一度寝たらしばらく寝てくれるので
前よりはずっと楽です!
最後に
同じように寝る前にギャン泣きする赤ちゃんで
抱っこでも泣き止まないときに
試してみてください(`・ω・´)
とはいえ、赤ちゃんにも個性があります。
自分の子はいまどんな気持ちかなぁ?と想像してあげて
赤ちゃんと上手く付き合っていきたいですね( ´∀`)